インプラント③
こんにちは✨
院長の長谷川です。
当院でメイン治療でもある、インプラント、歯周病に関してシリーズで分かりやすく
お話いたします。
第3回目の今回はインプラントとブリッジ、入れ歯の違いです🦷。
歯を失った本数や部位も人それぞれ異なり、お口の中の状態によって治療法は変わってきます。
また全身の状態によっても様々な選択肢があります。
1.ブリッジ
歯を失った部位の両隣の歯を
大きく削って土台(支台歯)とし、そこに連結された被せ物を接着する治療のことです❗️
被せ物が橋渡しのような状態になっているのでブリッジと言います。
ブリッジは土台(支台歯)と被せ物を歯科用セメント(接着剤)で固定するので、取り外しができる入れ歯より違和感が少なく安定し、しっかり噛むことができます。
しかし、支台となる歯を大きく削らなければならないこと、2本の支台で3本分の歯を支えるため過度な負担がかかると支台となっている歯を痛めてしまい土台(支台歯)が揺れたりや被せ物が割れてしまうことがあります。
そのようなトラブルが起こると、ブリッジが使えなくなってしまい、また歯がつながっているため1本がダメになってしまうともう1本の歯までダメになってしまうリスクがあります😥💦
*ブリッジ治療のメリット
・自分の歯とほとんど同じ感覚で噛める。
・入れ歯と比較すると、固定式なので違和感が少ない
・治療期間が短い。
・1~2本の欠損であれば保険を使うことができる。
*デメリット
・周囲の歯をたくさん削る必要がある。
・たくさん削るために、神経部分を取らなければならない事がある。
・削った歯が虫歯や歯周病になる可能性が高くなる。
・両隣りの支える歯に負担がかかる。
・負担がかかりすぎると支える歯が割れて、その歯を抜かなければならない事もある。
2.入れ歯
歯を失った部位は歯ぐきだけになってしまいます。
そこに人工歯が並べてあるプラスチックでできた入れ歯を装着し歯を補う方法です❗️
入れ歯には、部分入れ歯と総入れ歯があります。
*部分入れ歯
クラスプという歯に引っかける金具があり、
インプラントやブリッジと比較すると装着した時の違和感・異物感は強いでしょう。
部分入れ歯の多くはクラスプを残っている歯に引っ掛けて主に安定させます。
クラスプをかけた歯は
大きな負担がかかる上、クラスプ周囲が虫歯になりやすいため、早くダメになってしまう可能性があります🥵
*総入れ歯
歯が1本も残っていない場合や歯の根っこが残っている(残根の)状態で使用される入れ歯
です。
歯ぐきや粘膜の形にピッタリと合う(吸着する)入れ歯を作ることで、維持・安定させます。
逆に入れ歯が合わないと外れやすく、物が噛めずに痛みがでるなどの問題が生じてしまいます😖
3.インプラント
インプラントはブリッジ・入れ歯とは違い、大きく歯を削ったりクラスプをかけたりする必要がないので、健康な歯への影響や負担が少ない治療法
です。
インプラント治療は歯を失ったところにインプラントを埋め込み、独立した歯として機能するので、
見た目も自然で自分の歯と同じような感覚で噛むことができます😁👍
入れ歯を入れたときに患者さんが訴える異物感や味覚障害になりにくいのは大きなメリット
でしょう✨
次回はインプラントのメリット、デメリットを詳しく解説いたします。
※参考文献:インプラントネット