・初めての方へ(予約フォーム) ・初めての方へ(希望日が×だった方) ・ご来院したことのある方へ
診療時間
10:00~19:00

:土曜日のみ10:00~17:30
休診日:木曜・日曜・祝日

03-5843-7994

〒105-0004
東京都港区新橋5丁目8-3
代市ビル6F

AKuA's ブログblog

AKuA's ブログ

虫歯について①

こんにちは🌸

受付の大場です👧🏻💛

 

今回は💡

歯の構造と虫歯になるまでの過程についてです🦷

 

 

〈歯はどのようにできているの?😆🔎〉

 

私たちの歯は主に3層構造になっています🤲🏻

 

 

 

①エナメル質

 

歯の一番外側の部分で、半透明色です。

身体の中で最も硬く

その硬さは水晶ほどと言われています😳🔮

エナメル質には酸に溶けやすい💧という

弱点があります🙏

 

 

 

 

 

 

 

 

②象牙質(ぞうげしつ)

 

エナメル質の内側の部分で、

黄色みを帯びています。

骨と同じくらい丈夫で、

歯の大部分を占めています🦷

 

全体に象牙細管という神経に繋がっている

細かい管が入っています。

痛みを感じるのはこの象牙細管に

刺激が伝わっているからです💥

 

 

エナメル質より軟らかく、

虫歯が広がりやすい部分なので

象牙質まで達すると

進行がとても早いです😳

 

 

 

 

 

 

 

③歯髄(しずい)

 

象牙質に囲まれた歯の中心の部分で、

血管や神経が多く通っています。

 

俗に言う歯の神経のことです。

 

歯に加わる様々な刺激を受け、

脳に伝わり、私たちは痛みを感じます😣🧠

 

歯髄は歯に栄養や酸素を届ける

大切な役割をしています😌🍀

 

 

 

 

 

 

 

エナメル質、象牙質、歯髄は

虫歯にも大きく関わる組織です🦷

 

 

 

歯の構造を理解した上で、

次は虫歯についてです💡💡

 

 

〈虫歯とは?😈〉

口の中にいる虫歯の原因となる細菌🦠

(主にミュータンス菌)が作り出した

酸によって歯を溶かしてしまう病気です😥

 

 

 

〈虫歯になるまでの過程🔁〉

①虫歯菌は私達が普段から

食べたり🍟飲んだり🧋している

 

 

 

 

 

食べ物に含まれる糖分を栄養にします。

 

 

 

 

 

②口の中に入ってきた糖分を分解し、

歯の表面にネバネバした物質

(=グルカン)を作り出します。

 

↓↓↓

 

この粘着性の高いネバネバした物質に

細菌がくっつき、塊を作り出します。

これが歯垢(=プラーク)です。

 

 

そのまま放置すると…😱

④歯垢(=プラーク)の中でさらに細菌が増加📈し、糖分から酸を作り出します。

 

 

 

⑤酸によって歯の表面から

カルシウムリンが溶け出し、

 

 

 

進行するとやがて歯に

穴があいてしまいます😖🕳

 

 

 

↓↓↓

 

このように、

酸によって歯の表面からカルシウムなどが

溶け出すことを脱灰といいます。

 

 

 

 

 

ですが、

食後一定の時間が経過すると

酸性に傾いた口の中は

唾液の中和作用によって、

溶け出したカルシウムなどを

歯の表面に戻してくれます🦴💪🏻

これを再石灰化といいます。

 

 

 

 

 

 

 

虫歯の直接の原因は

主にプラーク中の細菌です🦠

 

しかし、さまざまな要因が重なることで

虫歯になってしまいます😱

 

・清掃状態🪥(磨き残しなど)

・飲食🍰🍴(回数、砂糖の摂取量など)

・口の中の細菌数🧪(虫歯の原因菌)

・唾液量(口の中の自浄👅、殺菌作用の低下)

・唾液緩衝能(脱灰の防御機能の低下💧)

 

 

 

早期発見・早期治療

自分の大切な歯を守りましょう😉⚔🍀

 

 

 

次回は、

虫歯の進行と段階別の治療方法について

お話したいと思います😌🦷

 

 

 

 

歯に関するお困り事がございましたら、ぜひ一度無料カウンセリングに
お越しください。
お気軽にお問い合わせください😊

WEB予約 公式LINE TEL


ページトップへ