24時間WEB予約
診療時間
10:00~19:00

:土曜日のみ10:00~17:30
休診日:木曜・日曜・祝日

03-5843-7994

〒105-0004
東京都港区新橋5丁目8-3
代市ビル6F

AKuA's ブログblog

AKuA's ブログ

オーバーブラッシングについて🪥

こんにちは🐢🌴

受付の大場です👧🏻

 

 

 

今回は「オーバーブラッシング」についてです🦷💥

 

 

オーバーブラッシングとは??🔎

 

歯磨きの時に力を入れすぎたり、

磨く時間が長すぎることで歯や歯茎に

傷がついてしまうことです

誤った方法での歯磨きはお口の中の

トラブルを引き起こす原因に直結します👿

 

せっかくキレイに磨こうと頑張っていても、

逆効果になってしまうのは

もったいないですよね🥲

 

 

 

 

 

 

【オーバーブラッシングによる

         歯への悪影響💥】

 

 

 

✅歯肉退縮

 

力を入れて強く磨きすぎると、

歯や歯茎が傷つくだけでなく、

歯茎が下がる原因となり、

これにより、歯根(歯の根元)が

露出していまいます。

本来歯茎に覆われている歯の根元は、

歯の質がとても柔らかいです。

そのため、傷つきやすく、

汚れが付着しやすいため、

虫歯(根面う蝕)知覚過敏のリスク

高くなります📈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✅知覚過敏

 

歯の表面のエナメル質が削れ、

その下の象牙質という組織が

剥き出しになることで、

「冷たいものなどがしみる」といった

知覚過敏の症状が出てしまいます😨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また象牙質は黄色ががった白色

しているため、剥き出しになることで

歯が黄ばんで見えることもあります😱

 

一度削れてしまったエナメル質を

再生することは出来ません💦

磨く時の力加減・研磨剤が多く含まれた

歯磨き粉の使用には注意が必要です⚠️

 

 

 

 

 

 

 

【オーバーブラッシングを

       予防するために👩🏻‍⚕️🔎】

 

 

 

📌自分に合った歯ブラシを選ぶ

 

今では薬局や生活雑貨屋さんなどでも、

多くの種類の歯ブラシが販売されています🪥

自分に合っていない歯ブラシの使用を

続けていても、十分に歯の汚れを

落とすことが出来ず、

かえって歯や歯茎を傷つけてしまいます🩸

 

 

 

 

 

 

 

 

📌正しい磨き方を身につける

 

💡歯ブラシの3つの基本💡

 

・圧

 一般的に言われている適切な

 ブラッシング圧は100g〜200g」⚖️

 歯に歯ブラシの毛先を当てた時に

 毛先が広がらない程度と言われています。

 

 

 

・持ち方

 歯ブラシの持ち方にもいくつか

 種類がありますが、その中でもペンを

 握るように持つ「ペングリップ」が

 オススメです✏️

 過度な力が入りづらく細かく

 動かしやすい言われています🪥

 

 

 

 

 

 

・動かし方

 歯を一本ずつ磨くイメージで、

 優しく小刻みに動かします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また💡

歯ブラシは月に一回交換しましょう🪥

毛束に汚れが溜まり、細菌が繁殖してしまう

ため、1ヶ月で歯ブラシを交換することを

お勧めいたします

 

毛先が開いている歯ブラシを

使い続けていても、開いた毛先が

歯に当たらず、汚れも落ちにくく、

十分な効果は発揮されません🙅🏻‍♀️

それにより、汚れを落とそうと強い力で

何回も磨いてしまい知らないうちに

歯や歯茎を傷つけてしまいます😱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お口の中の状態は一人一人違います💁🏻‍♀️

まずは自分のお口の中の状態を

正しく知ることが大切です🍀

 

当院では担当歯科衛生士より、一人一人に

合った歯磨き指導も行っております👩🏻‍⚕️

 

正しい歯磨きの方法・自分に合った

ケアグッズを知り・実践することで、

お口の健康を毎日維持していきましょう🦷✨

 

 

歯に関するお困り事がございましたら、ぜひ一度無料カウンセリングに
お越しください。
お気軽にお問い合わせください😊

WEB予約 公式LINE TEL


ページトップへ