口の中のねばつきの原因!その対処法は?
こんにちは。
マネージャーのミクです。
今回は、
「口の中のねばつきの原因と対処法」についてです。
「口の中がネバネバする」と感じたことはありませんか?
このような症状には、何らかの異常が生じている可能性があります。
正しい対応をするためには、まず原因を特定することが重要です。
どの症状にあてはまるのかを確認してみてください。
原因と対処法について
①睡眠中の口呼吸
朝起きた時に口の中がネバネバする場合は、寝ている間に口呼吸をしていることが考えられます。
口を開けて呼吸をし続けると口の中が乾燥し、唾液が不足し、様々な菌が増加します。
特に虫歯菌(ミュースタンス菌)は、寝ている間、糖分をエサに大繁殖します。
また糖分は粘性物質に変わり、結果として口のねばつきが生じます。
対処法
寝る前と朝、歯磨きをすれば問題なくなる場合はあまり心配ありませんが、不安であれば歯科医院を受診することをおすすめします。
②口の中の乾燥
常に唾液が不足して乾燥しているという場合、ドライマウス症候群の疑いがあります。
唾液には、菌の増殖を抑えたり、舌苔(ぜったい)を洗い流したりして口の中の衛生を保つ作用(自浄作用)もあります。
唾液不足になるとこの作用が働かず、口の中の菌が繁殖しやすくなります。
菌が増えると口の中のねばつきが生じるほか、口臭が強くなります。
対処法
常に口の中がネバネバ、そして乾燥している場合は、早めに受診することをおすすめいたします。
ドライマウス症候群は、歯科医だけではなく、内科医と連携する場合もあります。
③ストレス
緊張や不快な気分の時に口の中がネバネバする場合はストレスも考えられます。
自律神経は、緊張時に交感神経、リラックス時に副交感神経が優位となります。
交感神経が優位になると、唾液に含まれるムチンという物質が増加して口のねばつきが生じます。
対処法
緊張しているときだけ口の中がネバネバするのであれば、自然なことですが、常に緊張しているような状態であれば、何か別の病気が隠れている可能性があります。
その場合は内科に診てもらう必要もあります。
④歯周病の進行
虫歯と並んで深刻な問題になるのが、歯肉がやせて、歯を支える歯槽骨まで溶ける歯周病です。
歯周病菌が繁殖すると、ネバネバした粘性の高い浸出液が染み出して、口のネバつきを促進します。
対処法
歯周病が悪化している場合は、早急に対処しないと歯を失う原因になります。
歯科医院を受診し、歯周病治療を開始する必要があります。
口の中がネバネバする原因はさまざまで、それによって引き起こされる症状も多岐にわたります。
根本的な原因を突き止め、しっかりと対策することが大切です。
上記のような症状があれぼ、一度受診をして、相談してみることがおすすめです。
当院では、口の中がネバネバする原因に対しての歯科治療に対応しております。
無料カウンセリングも行なっておりますので、お気軽にご相談ください😌😌
WEB予約・お問い合わせはこちら