夜間低血糖症について

03-5843-7994

24時間WEB予約 LINE相談
キービジュアル

夜間低血糖症について

2024年9月16日

こんにちは

歯科衛生士の爪川です🐬

 

 

早速ですが、

 

•夜、目が覚めてなかなか寝付けない

•悪夢を見る

•歯ぎしりをしている

•朝スッキリとしない

•トイレで目が覚める

•寝ても疲れが取れなく倦怠感、二日酔いのような不快感のある頭痛

•寝汗がひどい

などなど

 

皆さんは当てはまりましたか??

 

個人差がありますが、当てはまった方【夜間低血糖症】になっている可能性があります。

 

近年若い方にも増えており誰にでも起こりうる症状です。

 

 

 『原因』

 

•夜間時に糖質を多く食べる

•寝る前に甘いものを食べる

(睡眠中血糖値が最も上がりやすいのは、3時間前後と言われております)

•飲酒

•食事制限や過剰な運動

•不規則な生活

•ストレス

などがあります😖

 

 

寝る前の空腹が気になる方は、

ナッツ🥜やホットミルク、チーズ🧀などにすると血糖値が上がりにくくなります。

また、ビタミンBの摂取をすることで糖の代謝を良くしてくれます。

 

ビタミンB1

→脂質からエネルギーを作る働きを助ける

→神経の機能維持をサポート

 

オススメな方

•疲れやす方

•激しい運動をする方

 

オススメの食べ物

•豚肉🐖

•玄米🌾

 

ビタミンB2

→皮膚や髪の毛の健康を保つ

→脂質の代謝をサポート

 

オススメな方

•口内炎になりやすい

•肌荒れが起こしやすい

 

オススメの食べ物

•たまご🥚

•レバー

 

 

ビタミンB6

→神経機能の維持を助ける

→タンパク質の代謝をサポート

 

オススメな方

•妊娠中🤰

•成長期の子供

 

オススメの食べ物

•バナナ🍌

•マグロ🍣

 

 

ビタミンB12

→赤血球の形成に関与

→神経機能の維持サポート

 

オススメな方

•貧血気味

•野菜中心の食生活🥦🥬🍅🌽

 

オススメの食べ物

•アサリ

•しじみ

 

 

低血糖の状態を繰り返してしまうと?

•手足の震え

•汗をかく

•冷や汗

•だるさ

•吐き気

•動悸

•口渇

 

🗣️意識障害や昏睡状態に陥る可能性があるので早期に医療機関へ受診して下さい👩‍⚕️🏥

 

 

口腔内で起こる歯ぎしり😬🦷で、

身体全体のバランスを崩す原因となります

できるだけ早期発見をし、健康的な身体を目指していきましょう💡

 

お困りのことがございましたら、お気軽にご相談下さい😌

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせ

03-5843-7994

〒105-0004
東京都港区新橋5丁目8−3
代市ビル 6F

  • 新橋駅より徒歩5分